病院協会について

事業内容

当法人は、寝屋川市医師会と常に連携を保つとともに、病院相互間の親睦・情報交換・向上発展及び地域医療の推進に寄与することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
(1)市当局への建議及び諮問の答申
(2)医師会との協力に関する事項
(3)病院の福祉増進、並びに親睦に関する事項
(4)病院並びに職員に対する講演会の開催
(5)前各号に挙げる事業に附帯又は関連する事業

法人概要

名称一般社団法人 寝屋川市病院協会
所在地〒572-0076
大阪府寝屋川市仁和寺本町3丁目9番6号
設立年月日2016年1月5日

役員一覧

協会役職名 氏名 病院名 役職
会長  宮﨑 悦子 医療法人道仁会 道仁病院 理事長
副会長 山本 大悟 医療法人大慶会 星光病院 理事長
副会長 藤本 明久 医療法人一祐会 藤本病院 理事長
小林 卓 社会医療法人山弘会 上山病院 理事長
山本 隆文 一般財団法人大阪府結核予防会 大阪複十字病院 院長
板垣 通孝 医療法人河北会 河北病院 理事長
岡崎 和一 学校法人関西医科大学 関西医科大学香里病院 院長
一番ヶ瀬 明 医療法人協仁会 小松病院 総院長
吉田 直正 医療法人毅峰会 青樹会病院 理事長
生野 弘道 社会医療法人弘道会 寝屋川生野病院 理事長
長尾 喜一郎 医療法人長尾会 ねや川サナトリウム 理事長
切東 喜久夫 医療法人全心会 寝屋川ひかり病院 理事長
津田 信幸 医療法人和敬会 寝屋川南病院 院長
小西 由香里 松島病院 院長

定款

第1章 総則

(名称)

第1条 当法人は、一般社団法人寝屋川市病院協会と称する。

(目的)

第2条 当法人は、寝屋川市医師会と常に連携(繋)を保つと共に、病院相互間の親睦・情報交換・向上発展及び地域医療の推進に寄与することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
(1)市当局への建議及び諮問の答申
(2)医師会との協力に関する事項
(3)病院の福祉増進、並びに親睦に関する事項
(4)病院並びに職員に対する講演会の開催
(5)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

(主たる事務所の所在地)

第3条 当法人は、主たる事務所を大阪府寝屋川市内の会長所属の病院内に置く。

(公告方法)

第4条 当法人の公告方法は、官報に掲載する方法により行う。

第2章 社員

(社員)

第5条 当法人の社員は、当法人の目的に賛同して入社した者とする。

(入社)

第6条 当法人の成立後社員となるには、当法人所定の入社申込書により入社の申込をし、社員総会の承認を得なければならない。

(経費の支払義務)

第7条 社員は、社員総会で定める額の経費を支払わなければならない。
② 当法人に新たに入社した社員の入会金は1,000,000円とする。
③ 入会金はいかなる場合も返還はされない。

(社員名簿)

第8条 当法人は、社員の氏名又は名称及び住所を記載した社員名簿を作成し、当法人の主たる事務所に備え置くものとする。
② 当法人の社員に対する通知又は催告は、社員名簿に記載した住所又は社員が当法人に通知した居所にあてて行うものとする。

(退社)

第9条 社員は、次に掲げる事由によって退社する。
1 社員本人の退社の申し出。ただし、退社の申し出は、1か月前にするものとするが、やむを得ない事由があるときは、いつでも退社することができる。
2 死亡
3 解散
4 総社員の同意
5 除名
② 社員の除名は、正当な事由があるときに限り、社員総会の決議によってすることができる。この場合は、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下「法人法」という。)第30条及び第49条第2項第1号の定めるところによるものとする。

第3章 社員総会

(招集)

第10条 当法人の定時社員総会は、毎事業年度末日の翌日から2か月以内に招集し、臨時社員総会は、必要に応じて招集する。
② 社員総会は、法令に別段の定めがある場合を除くほか、理事の過半数の決定により代表理事がこれを招集する。代表理事に事故若しくは支障があるときは、あらかじめ定めた順位により他の理事がこれを招集する。
③ 社員総会を招集するには、会日より1週間前までに、社員に対して招集通知を発するものとする。ただし、招集通知は、書面ですることを要しない。

(招集手続の省略)

第11条 社員総会は、社員全員の同意があるときは、招集手続を経ずに開催することができる。

(議長)

第12条 社員総会の議長は、代表理事がこれに当たる。代表理事に事故若しくは支障があるときは、あらかじめ定めた順位により、他の理事がこれに代わる。

(決議の方法)

第13条 社員総会の決議は、法令又は定款に別段の定めがある場合を除き、総社員の議決権の過半数を有する社員が出席し、出席した社員の議決権の過半数をもって行う。

(議決権の代理行使)

第14条 社員は、代理人によって、議決権を行使することができる。ただし、この場合には、社員総会ごとに代理権を証する書面を提出しなければならない。

(社員総会議事録)

第15条 社員総会の議事については、法令に定める事項を記載した議事録を作成し、議長及び出席した理事が署名又は記名押印して10年間当法人の主たる事務所に備え置くものとする。

第4章 理事及び代表理事

(理事の員数)

第16条 当法人の理事の員数は、1名以上とする。

(理事の選任の方法)

第17条 当法人の理事の選任は、社員総会において総社員の議決権の過半数を有する社員が出席し、出席した当該社員の議決権の過半数をもって行う。

(代表理事)

第18条 当法人に理事が2人以上いるときは、理事の互選によって代表理事1人を選定するものとする。
② 代表理事は会長に、理事は副会長に就任する。

(理事の任期)

第19条 理事の任期は、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時社員総会の終結の時までとする。
② 任期満了前に退任した理事の補欠として、又は増員により選任された理事の任期は、前任者又は他の在任理事の任期の残存期間と同一とする。

(報酬等)

第20条 理事の報酬、賞与その他の職務執行の対価として当法人から受け取る財産上の利益は、社員総会の決議によって定める。

(名誉会長等)

第21条 当法人は、社員総会において名誉会長、名誉会員を選定し、会長がこれを委嘱することができる。

第5章 計算

(事業年度)

第22条 当法人の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までの年1期とする。

(計算書類等の定時社員総会への提出等)

第23条 代表理事又は理事は、毎事業年度、計算書類(貸借対照表及び損益計算書)及び事業報告を定時社員総会に提出しなければならない。
② 前項の場合、計算書類については社員総会の承認を受け、事業報告については理事がその内容を定時社員総会に報告しなければならない。

(計算書類等の備置き)

第24条 当法人は、各事業年度に係る貸借対照表、損益計算書及び事業報告並びにこれらの附属明細書を、定時社員総会の日の1週間前の日から5年間、主たる事務所に備え置くものとする。

平成22年12月15日 作  成
平成23年 4月20日 一部変更
平成24年 4月18日 一部変更
令和 6年 4月24日 一部変更

沿革

昭和45年頃 藤本病院・小松病院・渡辺病院・松島病院・寝屋川サナトリウムの病院長が連絡・連携と地域医療への協力のために時々会合を開く。
北川市長(当時)および寝屋川市衛生部の要望により年末年始の急病患者の診療を交代で行う。
佐々木外科病院(後の協愛病院)・中畑病院(後の中畑医院)・南病院(現寝屋川南病院)・道仁病院が開院し参加する。
昭和48年8月5日 休日診療所開設に伴い年末年始の医療体制が整い、病院側は24時間診療を行う。
休日診療所からの二次受け入れを受諾。
昭和49年8月13日 寝屋川市市立病院協会設立。初代会長に藤本病院藤本哲雄先生が就任。共立産婦人科病院・予防会大阪病院(現大阪複十字病院)参加
昭和50年 会則を制定し、病院相互の親睦・情報交換・向上発展、寝屋川市と協力して地域医療に貢献することを明らかにする。
昭和51年3月13日 土曜日夜間急患診療所開設。二次受け入れを受諾。病院相互に緊密な連絡をとり、各病院が救急指定をとらなくても救急協力病院として救急患者の診療を引き受けることを決定し有志の病院で午後8時から朝9時までを交代で診療をつづける。医療機関の増加にともない寝屋川市医師会では適正配置の問題が取り上げられ、寝屋川市病院協会
昭和55年7月 北河内夜間救急診療所開設により土曜日夜間急患診療所は廃止
昭和62年 第2代会長に松島 磐先生(松島病院)が就任
平成10年 第3代会長に石山 憲雄先生(藤本病院)が就任
平成11年5月19日 会則一部改訂
平成11年 枚方市病院協会忘年会参加
平成12年 枚方市病院協会月例会に参加
平成13年 救急隊員生涯研修(病院実習)開始(寝屋川ひかり病院・小松病院・青樹会病院・上山病院・星光病院・松島病院・ねやがわサナトリウム)
協愛病院、退会
平成14年3月20日 会則一部改訂(会長1名・副会長2名に変更)
平成14年 第4代会長に三好 勝彦先生(青樹会病院)が就任
平成14年12月13日 枚方市病院協会忘年会参加
平成14年 共立産婦人科、退会
平成15年 河北病院加入
平成15年3月23日 寝屋川市病院協会親睦ゴルフ会(上山病院・大阪病院・青樹会病院・ねや川サナトリウム・藤本病院)
平成15年12月9日 枚方市病院協会忘年会参加
平成18年 第5代会長に長尾 喜一郎先生(ねや川サナトリウム)が就任
平成21年1月20日 地域連携担当者部会発足
平成22年6月 関西医科大学香里病院加入
平成23年1月5日 社団法人認可
平成23年1月 「寝屋川市感染症ネットワーク」発足
平成24年8月 寝屋川生野病院加入
平成30年11月17日 「一般社団法人 寝屋川市病院協会」40周年イベント開催:アルカスホール
令和2年3月 新型コロナ感染予防のため定例会中止
令和2年4月 定例会をWeb会議形式に変更
令和6年 第6代会長に宮﨑 悦子先生(道仁病院)が就任
令和6年9月18日 創立50周年記念式典・祝賀会を開催:ホテルアゴーラ大阪守口